パワプロ名将甲子園

【パワプロ2018:名将甲子園】シナリオ(パワフル高校)初プレイとスタジアム

スポンサーリンク

【追記】

↓名将甲子園用ブログ作成しました!

山口監督の名将甲子園攻略ノート

パワプロ2018の2019年シーズンアップデートで新たに追加されたモード「名将甲子園」のサービスがスタートしました!

↓事前情報で書いた記事はこちら

【パワプロ2018】2019アップデート新モード「名将甲子園」

3年間で甲子園優勝を目指すゲームということなので、とりあえず甲子園優勝を達成するまでプレイしてみようと思っています。

ということで、シナリオ初プレイです!

↓シナリオ2回目プレイしました!

【パワプロ2018:名将甲子園】シナリオ2回目で甲子園初出場!そして…?

スポンサーリンク

名将甲子園のあれこれ

ノーマルログインボーナス。

スペシャルログインボーナス。

メイン画面。

特設ガチャ。

サクスペの初期のような激辛環境ではないようです。

(サクスペ初期はSR確定枠・ゲドーくん像がとにかく貴重でした)

累計ログインボーナス。

400日目でパワダイヤを配るということは軌道に乗れば長く続けていくつもりなんでしょうかね。

課金アイテムはサクスペと同じような感じです。

名将甲子園:パワフル高校初プレイ

現在はパワプル高校しかありません。

サクスペとそっくり。

まずはチュートリアルの一環で単ガチャを無料で引かせてもらえます。

超激レアのあおい!!!

出来レースガチャで全員SRあおいが当たるようです。。。

イベキャラ画面はこんな感じ。

各イベキャラごとにキャラミッションを持っており、シナリオプレイ中にミッション条件を達成することで報酬を得られるイベントが発生するようになっています。

弱い。

3年でガッツリ育て上げるゲームのようですね。

初年度の入部キャラを選択しスタート。

スペース的にいずれは6人ずつ入部させることができるようになりそうですよね。

練習画面。

監督ポイントで様々な効果のものがある監督スキルを身につけることができます。

パワフル高校の特徴は様々な施設をつくっていき練習効率などをアップさせていくという要素です。

プレイ中に手に入るアイテムを育てたい選手1人を選択して使うことができ、能力アップやコツ取得が可能。

変化球は特殊変化球を含め好きなものを新たに覚えたり持ち球の変化量を伸ばしたり好きに出来ます。

タッグ練習っぽいやつ。

イベントはかなり種類がありますが立ち絵は1種類?

1年目の夏の大会は初戦敗退でした。

ちなみに夏の大会はオーダー設定から始まり一部を自操作できる試合形式ですが、秋の大会は試合画面にも行かずテキストで結果が出る全自動形式です。

2年目の入部キャラ選択。

所持イベキャラが足りないので4人選べるはずが3人入部に。

主人公のライバル。

サクスペオリジナルキャラになりそう。

クラゲってパワターありましたっけ?

2年目の夏は地区大会準決勝(2戦目)で敗退。

3年目の入部キャラ選択。

イベキャラがいませーん。

最後の夏の大会直前の戦力。

施設は最終的にこんな感じに。

1回戦は快勝!

準決勝も勝ち初の地区大会決勝へ!

大ピンチ!

自操作で敬遠し満塁策。

自動で三失点・・・

負けー。

クリア後は卒業生を含めた選手のなかからオーダーを設定でき1つのチームとして保存できます。

2年目夏から全然成長していませんね・・・

今回のパワフル高校のライバルポジションである壱琉高校。

戦力差が酷い。

エースとして育ててきたあおいはこんな感じになりました。

テキスト・ヘルプもじっくり読みながらで3時間かかりました。

名将甲子園:スタジアム

サクスペと同じく毎週ランキングがあるようです。

サクスペとやることは同じですね。

サクスペと同じですね。

名将甲子園初プレイを終えて

イベキャラは初期状態だったのでデッキは貧弱、育成効率を高めるのに欠かせないであろうキャラミッションを始めとしたキャラ性能は全然把握しておらず、監督スキルは良く考えずに取得、パワフル高校プレイのカギを握っているであろう「つくる」もテキトー。

サクスペで言えばN矢部Lv.1とNスバルLv.1だけのデッキでパワフル高校をイベントの選択肢なども調べずプレイしているようなものでしょうから現時点では何とも言えません。

なので今回はひとことだけ。

伝授(アイテム使用)が面倒臭い!

※テンポが非常に悪くなる

タイトルとURLをコピーしました