サクスペサクセス戦国高校

【サクスペ】新シナリオ『戦国高校』配信決定【シナリオ金特取得方法・登用枠の仕様・サクスペオリキャラメインポジションまとめ・その他ポイント】

スポンサーリンク

サクスペの戦国高校

【配信日】
12月9日(木)16:00~

いつも通りシナリオ配信後に金特条件やシナリオギミック・デッキレベル検証など追記しますのでお楽しみに!

スポンサーリンク
  1. 戦国高校:山口メモ
    1. 戦国高校シナリオ金特の取り方
      1. 攻略済み国数2 ※戦国高校固有キャラがデッキに必要
      2. 攻略済み国数4
      3. 攻略済み国数6
      4. 計略取得回数20
      5. 織田軍マス24(領地20マス獲得)
      6. 天下統一
    2. サクスペ戦国高校の登用枠について
      1. 登用枠が0になるような編成にした際の変化まとめ
      2. 登用枠調査のきっかけ
    3. サクスペオリジナルキャラのメインポジション(登用枠に関係)
      1. 投手:登用枠空き4
      2. 捕手:登用枠空き0
      3. 一塁手:登用枠空き1
      4. 二塁手:登用枠空き-1
      5. 三塁手:登用枠空き0
      6. 遊撃手:登用枠空き1
      7. 外野手:登用枠空き1
    4. 敵軍の兵種と戦利品の経験点対応表
    5. デッキレベルによるシナリオギミックへの影響
    6. 二刀流キャラ=兵種:忍は有利?
    7. 各種イベキャラが全練習に参加
    8. 兵種の有利・不利について
    9. 敵軍の兵力増加について
    10. 戦国高校のギミック期間
    11. 計略「連歌」のレベルについて
    12. 備プレートの埋まり方について
    13. 敵国の領地について
    14. 計略について
    15. 戦国高校の監督
    16. 戦国高校の空きイベント数
  2. 戦国高校:育成のポイント
    1. 練習で備(そなえ)プレートを埋めて合戦へ出陣
      1. 兵種について
      2. 山口メモ:得意練習と兵種
      3. 山口メモ:練習場所と兵種
    2. 合戦で敵兵を倒して戦利品を手に入れろ
      1. 戦利品とは?
    3. 戦利品を持ったチームメイトと練習して大量経験点を獲得
    4. 計略や武将戦術を活用して合戦を有利に進めよう
      1. 計略について
      2. 武将戦術について
    5. 合戦に勝利すると領地拡大、お宝ゲット さらに大名や武将が仲間になることもある
  3. 戦国高校:ゲーム内なみき説明
    1. おおまかな流れについて
    2. 備(そなえ)について
    3. 兵種について
    4. 兵力と士気について
      1. 基礎兵力
      2. 士気の最大値
    5. 合戦と一騎打ちについて
    6. 合戦と戦利品について
      1. 戦利品の中身の経験点
    7. 天下統一画面と計略について
  4. 戦国高校:使用不可イベキャラ
  5. 戦国高校:金特
    1. 戦国高校:投手金特
    2. 戦国高校:野手金特
  6. 戦国高校:限定チャレンジ
  7. 戦国高校:ストーリー

戦国高校:山口メモ

戦国高校シナリオ金特の取り方

攻略済み国数2 ※戦国高校固有キャラがデッキに必要

野手金特投手金特
一番槍先手必奪

攻略済み国数4

野手金特投手金特
大番狂わせ精密機械

攻略済み国数6

野手金特投手金特
逆襲完全燃焼

計略取得回数20

※回数は計略取得時のバックログで確認可能

野手金特投手金特
孤軍奮闘勇猛果敢

織田軍マス24(領地20マス獲得)

野手金特投手金特
精神的支柱形勢逆転

天下統一

※7月3週、達成時同時に経験点ALL+100点

野手金特投手金特
祝福完全制圧
天下統一の条件

敵国(○○軍)数残り1の状態で7月3週()発生の野球試合に勝利。

※一斉蜂起させたかどうかは関係なし

スポンサーリンク

サクスペ戦国高校の登用枠について

※登用枠=ゼンザイ加入時点でチームメイトにいるモブ選手(パワプロキャラではない選手)の人数で算出しています

メイン
ポジション
登用枠登用対象
武将・大名数
空き
投手
捕手
一塁手
二塁手-1
三塁手
遊撃手
外野手

※ここからデッキイベキャラのメインポジション・パワプロ(主人公)のメインポジション分空きが減ります(例外あり、下記「登用枠が0になるような編成にした際の変化まとめ」表を参照)

※なんと”あの”抹茶さんがパワプロアプリで投手の登用枠を実際に武将・大名撃破を進めて調べてくださり「10」だったと教えてくださいました!よってサクスペではそこから1枠減って「9」で間違いなさそうです

パワプロアプリの戦国高校から、遊撃手の登用枠が1枠増加・その代わり投手の登用枠が1枠減っています

この仕様変更により唯一の遊撃手枠登用可能キャラである伊達政宗を登用できるデッキの幅が広がりました!

また、遊撃手イベキャラをデッキに入れなければ遊撃手育成時も伊達政宗を登用できますね!

スポンサーリンク

登用枠が0になるような編成にした際の変化まとめ

0にした登用枠登用枠の変化他への影響
捕手1枠残る一塁手-1
一塁手1枠残る捕手-1
二塁手登用枠0に
三塁手1枠残る捕手-1
遊撃手登用枠0に
外野手登用枠0に

※この項目最下部に追記あり

※パワプロアプリでも一部検証し上記に当てはまったので恐らくもともとの仕様(というよりサクセス全般の仕様、下記参照)

※パワプロ(主人公)で枠を取るかデッキのイベキャラで枠を取るかで違いがないことは確認済み(討総は特殊(?)で主人公とデッキキャラで差を確認※主人公で枠を潰さない)

恐らく戦国高校に限らずサクセス高校のチーム編成ルールで各ポジション高校固有キャラ(モブキャラ含む)が1人は残るようになっているのだと思います。

※覇堂高校でもこの法則に当てはまりました

よって(本来モブがいる)ポジションをデッキのイベキャラ・パワプロ(主人公)で埋めるようにすると、二塁手・遊撃手・外野手は高校固有キャラの千代姫・浮見・郡司がそれぞれ居るのでモブが入らず登用枠が0になり、他のポジションは戦国高校枠としてモブが1人残るため結果的に登用枠が1枠残るのだと思います。

なので「本多忠勝を登用したいからパワプロ(主人公)含め一塁手は2人以上入れられない」という考え方は間違いになります。

なお、軽く検証した結果他ポジションへの影響は投手を除いたポジションの守備番号が小さい順に優先的に減らす対象となるようです。

【2022/7/23追記】
高校固有枠と判断したモブ選手は「三塁手6人デッキ」など大きく偏らせた場合はどこかの段階で消えてしまうことを確認。

チームメイトの調整をするうえで、主人公は消せない・デッキのイベキャラは消せない・高校固有キャラ+矢部は消せない・消すとポジション不在になってしまうモブ選手は消せない+調整は守備番号が小さい順(?)という事情で高校固有枠としてのモブ選手を残せない状況になる場合があるのだと思われます。

また、パワプロ(主人公)で枠を取るかデッキのイベキャラで枠を取るかは戦国高校・覇堂高校で違いがみられないことを確認していましたが、討総高校では主人公で枠を潰さない(モブ選手が減らない)もしくはモブ選手を減らす優先度が低いことが判明。

これが討総学園高校では退学キャラのポジションが関係するため特殊仕様なのか、どこかのシナリオもしくは討総学園高校以降のシナリオからの新仕様なのかは謎。

スポンサーリンク

登用枠調査のきっかけ

Twitterガイウスさんから「ショートの登用枠がパワプロアプリに比べひとつ増えている」とご連絡いただき判明しました!

ガイウスさんありがとうございました!

メッセージいただいた少し前に自分でプレイしていたサクセスで秘めたる力神良(メインポジション遊撃手)をデッキに入れて伊達政宗を登用することができており、ここで自力で気付けなかったことを反省しております……

サクスペオリジナルキャラのメインポジション(登用枠に関係)

大名・武将の登用可能人数にデッキイベキャラのメインポジションとパワプロ(主人公)のメインポジションが関係しているためまとめました。

※アイコンクリックで各イベキャラ詳細ページに飛びます

投手:登用枠空き4

十六夜瑠菜
佐菜あゆみ
覆水武明
二刀流十六夜瑠菜
サンタ佐菜あゆみ
ロディブライト
無敗の魔球鳴海悠斗
十全たる一ノ瀬塔哉
パワプロ5流星高校の阿久津赤光
パワプロアプリ白轟高校の投手北海のオオカミ北斗八雲
パワプロヒーローズ古代大学の雪野楓
パワプロ2020メガロポリス学院大学日本代表の獅乃木琢磨
サクスペオリジナルキャラのジャスミン太刀川広巳
サクスペオリジナルキャラのワールドクラス神高龍
サクスペオリジナルキャラワールドクラス十六夜ルナ
サクスペ鬼滅コラボキャラの我妻善逸(あがつまぜんいつ)
サクスペ鬼滅コラボキャラの胡蝶(こちょう)しのぶ

捕手:登用枠空き0

星空星光
高木幸子
ジャスミン小鷹美麗
熱き血潮二宮瑞穂
パワプロアプリ北雪高校の柔道美園千花
サクスペ鬼滅コラボキャラの煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅろう)
サクスペオリジナルキャラ諏訪野聖人すわのせいと

一塁手:登用枠空き1

パワプロ9あかつき大附属高校十傑ファーストの怪力無双三本松一

二塁手:登用枠空き-1

黒珠真
永瀬大河
パワプロ2020エジプト大学のニャプテト
サクスペ鬼滅コラボキャラの竈門炭治郎(かまどたんじろう)
サクスペオリジナルあかつき大附属高校十傑別バージョンの神算鬼謀四条賢二しんさんきぼうよじょうけんじ

三塁手:登用枠空き0

番堂長児
パワプロ2011ときめき青春高校のときめき大空美代子
サクスペ鬼滅コラボキャラの嘴平伊之助(はしびらいのすけ)

遊撃手:登用枠空き1

バス停前田中山太郎
パワプロアプリ北雪高校のバスケ小嵐リョウ
ぷよクエコラボのドラコ
サクスペオリジナルあかつき大附属高校十傑別バージョンの金城湯池六本木優希きんじょうとうちろっぽんぎゆうき

外野手:登用枠空き1

ミッキーバーミリオン
矢倍萌雄
ジャスミン美藤千尋
パワプロアプリ北雪高校の剣道八尺巫女子
パワプロ9あかつき大附属高校十傑レフトのザダイナミック七井アレフト
サクスペオリジナルキャラの佐賀巌
サクスペオリジナルキャラのエアギター志藤玲美
サクスペ鬼滅コラボキャラの冨岡義勇(とみおかぎゆう)
スポンサーリンク

敵軍の兵種と戦利品の経験点対応表

兵種野手経験点投手経験点
技術
敏捷変化球
筋力
鉄砲精神

デッキレベルによるシナリオギミックへの影響

パワプロアプリ戦国高校の情報ですがデッキレベルが影響しているのは戦利品の経験点らしいです。

この戦利品の仕様が検証泣かせなためひとまず検証は断念……

サクスペとパワプロアプリの戦国高校の仕様が同じかもわからない中ではありますが、パワプロアプリではデッキレベルはそこまで気にする必要がないくらいの影響だった(?)ようです。

二刀流キャラ=兵種:忍は有利?

↓サクスペの二刀流キャラ一覧
得意練習2種持ち・二刀流イベキャラまとめ

得意練習1つ持ちキャラ(戦国高校において優遇要素あり?)扱いでもある。

サクスペ内説明、サクセス中なみき説明で単練優遇という説明は出て来ませんでしたね……

各種イベキャラが全練習に参加

投手サクセス時の野手イベキャラ、野手サクセス時の投手イベキャラも全ての練習場所に参加する可能性あり。

※投手イベキャラであるサンタ佐菜も戦国高校では打撃練習~肩力練習も練習場所対象

兵種の有利・不利について

兵種間で有利・不利が発生する組み合わせの場合、有利側の兵力が1.5倍(小数点以下切り捨て)になる。

この計算は武将戦術発動前に行われる。

兵種の相性については下部の「育成のポイント:練習で備(そなえ)プレートを埋めて合戦へ出陣」か「ゲーム内なみき説明:兵種について」を参照。

敵軍の兵力増加について

敵軍の兵力は月が変わると増加。

大名を撃破しても増加する。(武将撃破では上がらない)

戦国高校のギミック期間

出陣コマンドが使えるのは7月3週まで。

戦利品の回収はサクセスの最後まで可能。

※武将・大名なども最後までついてくる

計略「連歌(ケガ率ダウン)」はサクセス終了まで使える。

計略「連歌」のレベルについて

連歌Lv.1:発動ターンのみケガ率を30%下げる
連歌Lv.2:発動ターンのみケガをしない
連歌Lv.3:発動ターンのみケガをせず練習経験点100%アップ

備プレートの埋まり方について

その時攻略先にしている敵に対して有利が取れるように配置される。

その後出陣前に攻略先を変更することも可能だが、備プレートに配置済みの兵種の位置はそのまま。

敵国の領地について

天下統一画面で確認できる敵国の領地(色分け部分)は毎回固定(?)だが、各国領地内での大名・武将・一般兵の位置はサクセスごとに変わる。(ランダム?)

計略について

計略は初ターン(8月1週)から入手可能。(コツイベント)

計略使用に1ターンでの個数制限はない。

戦国高校の監督

戦国高校では監督がいないが、代わりに織田信長が監督的役割としてサボりぐせ所持時一緒に練習するとサボりが発生しなかったり(?)練習後イベントでサボりぐせを治してくれる可能性がある。

戦国高校の空きイベント数

前イベント:36
後イベント:43

スポンサーリンク

戦国高校:育成のポイント

練習で備(そなえ)プレートを埋めて合戦へ出陣

練習をした場所にいるチームメイトの兵種が備プレートに埋まる。

備プレートの枠が全て埋まると合戦へ出陣。

合戦で勝利し、領地を広げて天下統一を目指そう。

兵種について

」「」「」「鉄砲」「」の5種類の兵種があり、それぞれに有利な兵種や不利な兵種がある。

兵種はキャラの得意練習に応じて割り当てられるので、不利な相手のいない兵種「忍」の二刀流キャラはオススメ。

また、各練習場所にも兵種が設定されており、練習場所と一致する兵種は兵力が少し高くなるのでうまく活用しながら備プレートを埋めていこう。

山口メモ:得意練習と兵種

兵種野手得意練習投手得意練習
打撃
肩力
球速
変化球
走塁
メンタル
スタミナ
メンタル
筋力
守備
コントロール
守備
鉄砲純彼女キャラ・相棒キャラ
二刀流キャラ

※得意練習2種持ち(二刀流除く)はメイン得意練習で判定?

↓サクスペの二刀流キャラ一覧
得意練習2種持ち・二刀流イベキャラまとめ

山口メモ:練習場所と兵種

得意
練習
打撃
球速
筋力
コン
走塁
スタ
肩力
変化
守備精神
兵種
スポンサーリンク

合戦で敵兵を倒して戦利品を手に入れろ

合戦では敵兵よりも兵力が大きいと敵兵を倒せる。

敵兵を倒すと戦利品が手に入るので、多くの敵兵を倒して戦利品をたくさんゲットしよう。

戦利品とは?

合戦で敵兵を倒すと獲得できる経験点の塊。

戦利品は得意練習を持たないチームメイトに分配され、一緒に練習すると戦利品から経験点をゲット。

戦利品を持ったチームメイトと練習して大量経験点を獲得

戦利品を持っているチームメイトと一緒に練習すると持っている戦利品に応じて経験点をゲット。

タッグ練習だとより多くの経験点が手に入る。

戦利品は一緒に練習するとなくなってしまうので、再度合戦で戦利品を集めよう。

計略や武将戦術を活用して合戦を有利に進めよう

自軍や敵軍に様々な効果を与えることができる計略と合戦時に効果が発生する武将戦術で合戦を有利に進めよう。

計略について

計略はコツイベントや合戦勝利時のお宝から入手できる。

既に持っている計略を入手した場合は計略のレベルが上がり効果がアップ。

※計略は一度使うとなくなる

※計略のレベルは最大3までアップしレベル3の状態で同一の計略を入手してもレベルや効果は変わらない

武将戦術について

大名と武将およびデッキにセットしたイベキャラが所持し、合戦で大将となったキャラのみ効果を発揮。

※武将戦術の詳細は領地詳細から確認できる

合戦に勝利すると領地拡大、お宝ゲット さらに大名や武将が仲間になることもある

敵より1人でも多くの兵が勝つと合戦に勝利できる。

合戦に勝利すれば領地が拡大し、各領地にあるお宝をゲット。

さらに、倒した大名や武将が仲間になることもある。

スポンサーリンク

戦国高校:ゲーム内なみき説明

おおまかな流れについて

天下統一するために野球の練習をしながら他の国を攻めてどんどん国盗りしていく。

野球の練習をしていれば攻撃部隊が編成されてどんどん他国に攻め込んでいく。

備(そなえ)について

備(そなえ)=攻撃部隊。

練習画面の中央にある備プレート上側は攻略先の敵軍の備が並んでいて下側には自軍の備が表示される。

練習すると練習場所にいる人数に応じて備プレートのマスに刀や弓などの兵種が埋まっていく。

そして9マス全てを兵種で埋めると自動的に練習後に出陣する。

備には兵種の相性を表す(自軍有利)(自軍不利)や兵力を表す数字も表示されている。

兵種について

兵種には「」「」「」「鉄砲」「」の5種類がある。

兵種アイコンは練習画面の備プレートや練習コマンド、チームメイトに表示されている。

は手裏剣アイコン。

イベキャラに割り当てられる兵種のルールは上記「山口メモ:得意練習と兵種」を参照。

イベキャラ以外の大名や武将は別のルールで割り当てられる。

練習アイコンに表示されている兵種は上記「山口メモ:練習場所と兵種」を参照。

チームメイトと練習アイコンの兵種が一致していると兵力がアップしたりする

兵種には相性があり、に強く、に強く、に強い。

鉄砲の3種に強いがには弱い。

は苦手にしている兵種がない。

相性を意識すると合戦で有利になる。

練習して備に兵種を埋める時は相性の良い順に並べてくれる

兵力と士気について

備プレートを埋めた自軍の兵種アイコンの下に表示されている数字が兵力。

いくら相性の良い兵種を揃えても兵力が低いと合戦では勝てない

兵力は練習場所にいるチームメイトの士気に応じてアップ

士気の他に獲得している領地の数なども関係している。

一緒に練習したチームメイトの士気は下がる。(初期値に)

別の場所で練習しているチームメイトは徐々に士気が回復していく。

基礎兵力

基礎兵力は自軍配下の国数と領地数から決まる。

士気の最大値

士気の最大値は1国攻略するごとに増加。

合戦と一騎打ちについて

練習して備プレートが全部埋まったら出陣。

出陣する時の練習場所にカブトのアイコンが表示されているチームメイトは合戦の大将になる

合戦のルールはお互いの兵力を比べて数字が大きい方が勝ち

合戦前にお互いの兵種の相性を比べて有利な兵種の兵力がアップするので注意。

自軍に大将がいる場合は武将戦術が発動する。

武将戦術は自軍の兵力をアップさせたり敵軍の兵力をダウンさせたりする

特定のイベキャラや武将は専用の武将戦術を持っている。

敵軍の大将(敵将)も武将戦術を使ってくるので注意。

敵将との合戦を避けたい時は天下統一画面で攻略先を変更すればいい。

合戦は勝った兵種が多い方の軍が勝利

兵力が同じ時は相打ちになり勝ちにはならない

敵将がいた場合は一騎打ちが発生することがある。

一騎打ちは野球による一打席勝負

敵将と一騎打ちする代表はパワプロ(主人公)

一騎打ちに勝てば完全勝利、敵将を仲間にできる

ただし、ポジションと人数の関係で仲間にならないことがある

自軍の兵種がたくさん残って圧倒的に勝利した場合は一騎打ちに持ち込まれずに完全勝利になる。

一騎打ちに負けた場合は自軍の勝利は変わらない敵将に逃げられ仲間にはできない

合戦で負けた場合敵国の兵力は下げられる

合戦と戦利品について

合戦で敵軍の兵をやっつけると戦利品をドロップする

戦利品は翌週にチームメイトに分配されていて、一緒に練習すると回収できる。

ただし、得意練習を持っているイベキャラは戦利品を持たない

負け戦でも戦利品は回収できる。

合戦に勝利すると攻め込んだ領地が自軍のものになる。

敵の大名を倒せば国盗り成功で攻略済み国数が増え、その領地にあるお宝もゲットできる。

お宝には経験点の他に特殊能力のコツや体力回復、計略などがある。

戦利品の中身の経験点

兵力の大きい敵を倒すと戦利品の中身が多くなる。

武将・大名に分配されると戦利品の中身が増加。

天下統一画面と計略について

天下統一コマンドを選択すると天下統一画面を確認することができる。

家紋のマスが並んでいるのが敵国旗が立っているのが自国

この画面では次に攻略する国の指定計略が実行できる。

自国から離れている国の情報は最初は見られない

一度でもどこかの領地に攻め込むとその国の全領地の情報を見られるようになる。

大名や武将のアイコンがある領地には大名や武将がいる。

武将は大名に仕える重臣、大名はその国のボスで倒せばその国を攻略したことになる。

どちらも合戦では大将として出陣して武将戦術を使ってくる強敵

周りの領地を奪っていくと大名の兵力は弱体化していく。

チマチマ攻めていると天下統一が間に合わなくなるかもしれないので注意。

天下統一画面から計略画面に移ることができる。

計略は味方の兵力をアップしたり、敵国の兵力をダウンさせたり、さまざまなことができる。

計略はコツイベントやお宝で入手できる。

同じ種類の計略を入手するとレベルが上がって効果が高まる

最大3レベルまで。

スポンサーリンク

戦国高校:使用不可イベキャラ

戦国高校ではは使用できない。

戦国高校:金特

戦国高校:投手金特

・勇猛果敢
・完全燃焼
・完全制圧
・精密機械
・形勢逆転
・先手必奪 ※

※先手必奪は戦国高校固有キャラをデッキにセットが必要

精密機械はサクスペでは早めに虹特化するかも?

戦国高校:野手金特

・孤軍奮闘
・逆襲
・祝福
・大番狂わせ
・精神的支柱
・一番槍 ※

※一番槍は戦国高校固有キャラをデッキにセットが必要

パワプロアプリと内容は同じようです。

戦国高校:限定チャレンジ

12月9日(木)16:00~12月20日(月)12:59まで

戦国高校限定チャレンジ全て達成SRガチャチケット
戦国高校でLv.3の計略を1回以上使用して育成パワストーン×5
戦国高校で大名・武将を8人以上登用して育成パワストーン×5
戦国高校で国を4つ以上攻略して育成まねき猫
戦国高校で国を6つ以上攻略して育成パワストーン×5
戦国高校で計略「連歌」を1回以上使用して育成銀ゲドー
戦国高校で計略「離間」を1回以上使用して育成銀ゲドー
戦国高校で計略「背水の陣」を1回以上使用して育成銀ゲドー
戦国高校で計略「奇襲」を1回以上使用して育成金ゲドー
戦国高校で計略「お茶会」を1回以上使用して育成金ゲドー
戦国高校で計略「空城の計」を1回以上使用して育成金ゲドー
戦国高校限定チャレンジ3個達成カロリーバー×2
戦国高校限定チャレンジ6個達成まねき猫×2
戦国高校限定チャレンジ9個達成プラチナゲドー
スポンサーリンク

戦国高校:ストーリー

弱小野球部に出現したワームホールはなんと戦国時代に繋がっていた!

乱世の世に野球を広め、太平の世を願う、おしるこ姫や仲間たちと目指すは天下統一・・・そして甲子園!

歴代パワプロで人気を博した「戦国時代編」が装いを新たに「戦国高校」として登場!

おなじみの武将たちとの合戦にいざ出陣!

タイトルとURLをコピーしました